【着付け教室】コーデ。浴衣を着物風に着てみました
投稿日:2021.07.11
2021.7.11 今日の教室コーデ
一昨日より三栗矢のエアコンの調子が悪く、メーカーに調べてもらったら修理が必要とのことで
修理完了までエアコンは使用できない中、
今日の着付け教室は、屋外30℃の室内で扇風機のみという状況
生徒さんは快く承諾してくださいました。。ありがたい
少しでも見た目に涼を!と思って浴衣を着物として着てみましたー
以前、浴衣で着た時はこちら~↓
浴衣を着物(綿の小紋)として着るときは、
長襦袢を着る
足袋を履く
着付けの時の丈の長さ(浴衣→くるぶし丈、着物→床すれすれに)
というところが変わります。
今回、帯は清涼感のある白の夏帯(絽の九寸名古屋帯)にしました
帯揚げは淡いクリームイエロー
帯締めはターコイズブルーの三分紐
カラーの組み合わせでも爽やかさを表現してみました
母からもらった総絞りの浴衣、まだまだコーディネート楽しめそうです
早くコロナが治まって浴衣でビアガーデン行ける日が来ますように
広島でブライダル、披露宴、結婚式、2次会、プロデュース、レンタル衣装、貸衣装、出張着付け は三栗矢へ